メタバースやNFTだけじゃない?「Web3」について知っておきたい基礎知識

「Web3」と聞いて、瞬時に説明することはできますか?「聞いたことはあるけど説明は無理です」と言う方が大半ではないでしょうか。

Web3といえば、関連ワードとしてはブロックチェーンが挙げられます。さらにブロックチェーンと言えば仮想通貨ですね。このように技術はいきなり全く新しいものが出現するのではなく関連しています。仮想通貨で言えば、来春メルコインが稼働予定ですね。技術は常に進歩しています。

しかし、近年その流れは非常に早くなっています。そこで今回は、時代に取り残されないよう「Web3」について徹底解説していきます。

Web3とは

Web3とは、ブロックチェーン技術を基盤としたインターネット上での概念です。情報の流れの中にユーザーなどが自発的に参加できるWeb2.0がより進化した考え方であり、ブロックチェーン業界やメタバース業界を中心に広がりを見せています。

テクノロジーの活用により「情報の分散化」「個人単位での管理」を可能にして課題解決を試みているのです。つまり、現在の「中央集権型」のインターネットに対し、「分散した」インターネットを表しているあくまで概念と言うわけです。

Web3までの変遷

Web3の現在の概念に至るまでには、「Web1.0」「Web2.0」の時代がありました。現在に至るまでの変遷を解説します。

Web1.0

Web1.0は、1990年代の「黎明期のインターネット」を指します。それまで情報発信の主体は報道・放送媒体でしたが、個人が情報を発信できるようになりました。

具体的な特徴は次の通りです。

  • テキストが主体、回線速度が遅く、画像表示に時間がかかる
  • 受動的、情報の取得がメイン、コミュニケーションの発生は部分的
  • 情報が一方的、発信者からの情報を閲覧者が見るだけ

このようにWebサイトやブログなどからのテキスト情報の取得が主な用途となっており、発信者がごく一部に限られていた時期のインターネットを指します。

Web2.0

Web2.0は、2000年代半ばから現在にいたるまでのインターネットを指します。Web1.0でのテキストに加えて画像や動画などさまざまな情報をやりとりできるようになりました。

具体的には次の通りです。

  • 個人での情報発信(ブログ・YouTube・Twitter・Instagramなど)
  • SNSを通じて、ユーザー同士でコミュニケーションをとる

情報発信者に対して、WebサイトやSNSを通じてコメントやリアクションをすることも可能で、「一方的なコミュニケーション」がメインのWeb1.0時代から「双方向的なコミュニケーション」が可能になったことが最大の特徴です。

Web3.0

では、最新の概念「Web3.0」はどう進化を遂げたのでしょうか。近年での課題は「一部の企業へ大量の個人情報が集まるリスク」「プライバシーの問題」などといったいわば「情報の取り扱い」に関してです。

Web3.0では、テクノロジーを利用して、こういった課題への解決を試みました。その結果「情報漏洩リスクが少ない」などの特長を持つことで期待を寄せられています。

この期待の背景には「P2P」という技術があります。P2Pとは「Peer-to-Peer」の略称で、サーバを介さずに不特定多数の端末(スマホなど)が、端末同士でデータファイル等を直接共有できる通信技術、ソフトウェアのことを指します。身近なものでいうと「LINE」もこの技術を用いています。具体的には、次の通りです。

  • 個人情報を他人へ預ける必要がない
  • 企業サーバーを使わないで済むため、情報流出のリスクが減る
  • サーバー管理者の誤操作による情報流出リスクがない

Web2.0では誰もが「情報発信者」になれましたが、Web3.0では誰もが「クリエイター」になれるといえるでしょう。ブロックチェーンやスマートコントラクト、NFT等の技術を活用して、特定のプラットフォームに依存しない活動ができる時代を迎えています。

Web3が注目される理由やメリット

では、なぜWeb3がここまで注目されているのか解説していきます。

NFT技術

1つ目の理由は「NFT技術」との関連性です。NFTとは「非代替性トークン」のことで非代替性がある、つまり唯一性の証明に役立つため、絵・音楽・ゲームをはじめとした制作物の所有権を証明するのに活用されるものです。

また、NFTはブロックチェーン技術を活用しているため、「複製や改ざんができない」「制作物が転売されたら、記録をさかのぼりアーティストに利益を還元できる」などのメリットもあります。

個人による個人情報の管理

2つ目の理由は「情報の管理」についてです。テクノロジー企業を活用することで今の便利な生活が成り立っているものの、「情報が握られている」と感じる方も少なくないでしょう。

実際に、企業のサーバーがハッキングされたりすれば、個人情報流出のリスクは避けられません。そこでWeb3では、個人情報をプラットフォームに預けるのではなく、ブロックチェーンのような分散台帳に記録することで、「情報の改ざん」といった事態を回避することが可能になります。

個人情報について、一部の大企業に委ねるリスクと、個人が管理することのメリット・言論の自由が注目を集め、分散型インターネット「Web3.0」への関心が高まっているのです。

最後に

いかがでしたでしょうか。Web3とは、あくまで考え方や概念と言うことがわかりました。この概念によりNFTや個人情報の取り扱いに関して次のステップへと議論が移っていっています。

時代に取り残されないよう、しっかりと理解しておきたいところです。

おすすめの記事