【2022年最新】YouTubeのおすすめ料理チャンネル3選
    スポンサーリンク

    YouTubeの数多くあるジャンルの中でも人気がある「料理」。現役のシェフが教えるレシピから簡単に作れるレシピまで様々あり、料理を始めたばかりの人や作り方がわからない人、献立に悩んでいる人などたくさんの人が利用しているのではないでしょうか。

    しかし、「チャンネルがたくさんあり、どれを見ていいかわからない」とお困りの方も多いはず。そんなあなたへ、今回は筆者おすすめの料理チャンネルを3つご紹介します。

    1. 料理研究家リュウジのバズレシピ

    料理研究家であり、ユーチューバーのリュウジさん。Twitterフォロワー数220万人、YouTube 料理チャンネルの登録者数は302万人超え(動画総再生回数も5億回突破)、とフォロワー数が異常に多い料理研究家です。

    リュウジさんのレシピはとにかく手軽で、工程もシンプルなため「作ってみようかな」という気持ちになります。また、ちょっとしたテクニックや、付け加えるとおいしい調味料などもさらっと教えてくれるため、真似しやすいのも人気の理由です。そして、彼の動画の中には料理の苦手な人や初心者に寄り添った発言があり、 好感を持てる人柄も魅力的です。爆発的な人気からリュウジさんのレシピは「バズレシピ」と言われています。

    2. はるあん

    はるあんさんは、チャンネル登録者数87万人の大人気ユーチューバーですが、普段はごく一般の大学へ通う大学生。2020年3月に、レシピ本「今日作りたい一品がすぐに見つかる!『はるあんのとっておきレシピ』」が発売されて注目を集め、翌年にはレシピ本第2弾となる「はるあんのベストおやつ」を出版しています。

    はるあんさんのレシピは、男心を掴む勝負メシからプロ級のクオリティでありながら簡単に作れる料理まであり、参考にする人が後を絶ちません。材料や手順もわかりやすく、初心者の人でも気軽に挑戦することができます。

    3. Koh Kentetsu Kitchen

    プロの料理研究家であるコウケンテツさんのチャンネルは、おつまみ系や家庭料理をメインとして紹介おり、主婦に絶大なる人気があります。また、化学調味料を使わず、素材のうまみを引き出す調理法なので、食材本来のうまみが味わえるレシピとなっています。そして、簡単なひと手間を加えるだけで、プロが作ったような仕上がりになり、驚くほどおいしくなります。

    またチャンネル登録者数141万人を持つコウケンテツさんは、レパートリーがとにかく豊富!和食、洋食、イタリアン、エスニック料理から韓国料理まであり、献立に困った際には助けてくれること間違いなしです。彼の柔らかい雰囲気と丁寧なトークでとてもわかりやすいのも人気の理由の1つです。

    スポンサーリンク

    最後に

    「食べること」は、生涯にわたって続く毎日の行為。健康的な食事を考えるとともに、料理をすることや誰かと一緒に食事することは、食生活に一層の豊かさをもたらします。誰でも簡単に少しの手間をかけることで、いつもと違う味が楽しめ、食事も楽しくなることでしょう。また、ご家庭がある方はお子さんと一緒に料理をしながら、合わせて「食育」もできるといいですよね!

    スポンサーリンク
    おすすめの記事
    ピスタチオの伊地知大樹の歌舞伎町時代。元ホストだったってのは本当?
    ピスタチオの伊地知大樹の歌舞伎町時代。元ホストだったってのは本当?
    吉本興業に所属しているお笑いコンビ「ピスタチオ」の、 伊地知大樹が、元歌舞伎町のホストであることが発覚した模様。 彼が歌舞伎町でホストを続けいた年数は約5年で、 ナンバーワンホストとしてお店を支える存在だったという。 実際にピスタチオの伊地知大樹がホストとして働いていたお店の名前は、 歌舞伎町の「ASKY(アスキー)」...
    キャバ卒業の理想と現実
    もし自分がキャバクラで働くなら、引退する歳はいくつが理想ですか?現場で働いてる女の子はいくつでの引退を望んでると思いますか? もちろん個人差はあります。今の生活が楽しくてたまらない子、お金が好きな子、夢の為に貯金してる子。 事情はそれぞれですが。卒業したい時期は「25歳」が圧倒的に多いです。 実はこの答え、OLの理想...
    【今さら聞けない】「ソシャゲ」とは?その特徴や人気の理由を解説
    【今さら聞けない】「ソシャゲ」とは?その特徴や人気の理由を解説
    ちょっとした隙間時間に簡単に楽しめると人気の「ソーシャルゲーム」、略して「ソシャゲ」をご存知ですか?今や、数多くのソシャゲアプリがリリースされていますが、何のことかわからない人も多いかもしれませんね。 そこで、今さら聞けない「ソシャゲ」の特徴や人気の理由を解説していきます! ソシャゲとは? 前述した通り、ソシャゲとはソ...
    原崎嘉夏と旦那の関係は?子供を守るために地元で奮闘中!
    原崎嘉夏と旦那の関係は?子供を守るために地元で奮闘中!
    原崎嘉夏は子供のために地元の静岡に帰り、 女手ひとつで子供を立派に育てるために、 小悪魔アゲハのモデル業を引退したことで有名な人。 また、彼女の旦那は服役していた経歴を持ち、 その旦那の逮捕された理由や罪や刑について、 未だに2chなどで話題になることが多い。 原崎嘉夏は旦那と離婚自体はしてないブログで明かしていたが、...
    山本優希の子供の名前は「りあら」。旦那は俳優さん!インスタに投稿写真有り
    山本優希の子供の名前は「りあら」。旦那は俳優さん!インスタに投稿写真有り
    JELLYの看板モデルとして長年活躍している山本優希さん。 雑誌内は強めのキャラで、お姉さん的存在で、慕われている。 山本優希さんは2010年に俳優の三浦力さんと結婚し、 翌年には子供が誕生している。 さらに2012年には第二子が誕生し、 今は2児の母となっている。 旦那の三浦力さんは広島生まれの長身の方。 スーパー戦...
    キャバ嬢やホストは国民年金
    キャバ嬢やホストは国民年金
    ホステスなどの年金は基本的に「国民年金」です。 ホステスは個人事業です。 個人事業と飲食店は基本的に厚生年金(社会保険)加入の強制ではなく、 もし厚生年金(社会保険)を払うのであれば雇用主が雇用者の保険料を半分荷担することが条件となります。 残念ながら、人材への信用が薄いお水の世界では雇用主(お店)が、 雇用者(ホスト...
    オスカー時代の神咲レオナ
    オスカー時代の神咲レオナ
    神咲レオナはオーラもあってテンション高くて好きでした! 今は色々と変わっちゃったみたいですけど・・・ 今の時代、細かい技術があるホストよりも、 「イケメン+ハイテンション」が売れるホストの鉄板だと思います! 神咲レオナはオスカーから独立し、 自分のお店「エクスタシー」を開店し、その後は不明。 僅かな時間の輝きであっ...
    「インドでキャバクラはじめました」が面白過ぎる!
    なにかと話題になっている漫画「インドでキャバクラはじめました」。 タイトル通り、インドでの日本文化「キャバクラ」をはじめてみる話。 登場人物のキャラクターが立っていて面白い。 まだまだ全部読み切っていないが、おそらく読み切ることだろう。 久しぶりに楽しみが増えて嬉しい。 ただ、この「インドでキャバクラはじめました」は...
    名古屋Neverlandの伊織優社長と平松可奈子の関係。栄ではりーや支配人に依存。
    名古屋Neverlandの伊織優社長と平松可奈子の関係。栄ではりーや支配人に依存。
    伊織優は名古屋の伝説的ホスト。 彼はプレーヤーとしては、 栄で高額の売り上げを上げ続けて、 名古屋中に名を轟かせた。 そんな伊織優は現在、 名古屋の栄にて新クラブ(ホスト?)である、 NeverLand(ネバーランド)のオーナー兼社長を務めている。 これはあくまでネット上だけでの噂なのだが、 SKEのメンバーである...
    ロマンス史上最高のホストである陽生のライバル楓十座と現在の彼女は?
    ロマンス史上最高のホストである陽生のライバル楓十座と現在の彼女は?
    現在はモデルであり、実業家でもある元ロマンスの陽生。 彼がホスト時代に作った伝説は数知れない。 2005年頃のホスト全盛期は陽生のカリスマによって作られたと言っても過言ではない。 陽生といえば、大阪アクアのナンバーワンであった楓十座とライバル関係にあり、 陽生と十座で競われた売り上げバトルは業界の話題を独占した。 そ...
    メンキャバとホスト、どちらが良いか?
    メンキャバとホスト、どちらが良いか?
    自分はホストとメンキャバ、どっちで働いたらいいのか? 正直わかりません。難しいことは書きたくないので、簡単に書きます。 自分のなんとなくの印象です。これを参考にしてみてください。 メンキャバ ・音楽がデカイ(声が小さい人には向かない)・内勤が多い(少し売れれば雑用しなくて済む) ・ヘアメイクが無料のところが多い・ノルマ...